top of page

​オープン・ザ・モノローグ
​~ 自分をさがしに ~

心の内側に沸き上がる言葉を、
声に出すことで
初めて気づくことがあります。

その「気づき」は
自分自身を循環させ、
自分らしい自分に向か
確かな存在へと導いてくれる。

その「気づき」を大切に、
じっくり味わえるように、
言いっぱなし、聴きっぱなしの
スタイルの対話会を行っています。

それはちょっと
「ひとりごと*」にも
似ています。
外側にある喧騒から、
静かな自分の心の内側へ
帰ってくるような感じ。

例えるなら
パジャマに着替えるみたいに。

世間からの価値判断や
役割をちょっと横において、
自分の感じたことを、
ゆっくり話してみませんか?

 
++++++++++++++++++++++

私たちが日ごろ、
声に出して
言葉にしていることは、
その意味が
ピッタリあっている
わけではありません。

自分自身の想いや考えも
絶えず移ろいでいます。
 
私たちは
その揺らぎの中で
生きています。

曖昧だからこそ、
自分の想いや考えに対して
実験的に言葉を当てはめることで
自分自身の軸となる
ランドマークが見えてくる。
と考えています。

++

声にすることは
ただ単に表現するのだけではなく、
自分自身を循環させ、
より自分らしく
確かな存在へと導くもの。
 

++

自分を語ることは、
その様々な想いや、
記憶のレイヤーを積み重ねて
自分の形を作ること。

++

この世界に自分が生きていることを
確認していくこと。

++

自分自身を存在させて、
相手の存在も知っていくこと。
 

しかし

社会で生活していく上で、
言葉というツールは責任を伴い
そこから人間関係のトラブルにも
繋がっていきます。

私たちはそのようなことを
沢山経験をして知っていいます。
 
だから、日頃から
自分の考えをグッと飲み込んだり
気持ちを抑えて、
それすらなかったことにしたり
心では涙を流しているのに、
顔は笑っていたりします。


みんなと良い関係性を築こうと、
自分なりに工夫しているのです。

でも、このような状態でいると、
自分の気持ちを
話すことを諦めてしまう人もいるでしょう。
それでは話すことが
苦手になってしまうし、
いつの間にか自分自身を見失い、
迷子になっていまします。


「ちょっと、ひと息つきたい。」


「こんな自分でいいのかな…」


「本当の自分って何だろう??」


「生きている意味がわからない」



もし、あなたが
その袋小路に入っていたら


この対話会で
自分の言葉を頼りに
みんなで一緒に
  自分を探しにいきませんか?


話すことで
仲間が見つかるかもしれないし、

新しい視点が増えて
生きやすくなることも
あるかもしれません。
 
自分では分からない一面を
誰かが光りを
あててくれるかもしれません

 
「居場所委員会」という
寄り道に思いもよらなかった
出会いがあるかもしれません。


 
++++​+

「オープン・ザ・モノローグ」の
言葉の由来

+++​++​

 
「オープン・ザ・ダイアローグ」とは
1950年にフィンランドの
精神科療法で行われた
対話の方法です。
 
患者さんの困りごとを、
精神科医・看護師・
ケースワーカー・家族など
当事者にかかわる人たちが
対等な立場で話し合い
問題解決を目指しました。

現在は、
精神科領域のみならず、
全ての人が
健やかに生きるために必要な
コミュニケーションツールと
なっています

+++

*「モノローグ」とは
「独白」「独り言」と訳され
演劇舞台で主人公が、
観客に向かって
心情を話す​ことを指します。
「ダイアローグ」(対話)の
対義語になります。

​+++

「オープン・ザ・モノローグ」は

心に沸き起こる言葉を
社会的な役割や
価値判断、
その場の文脈や、
流れを気にせずに
独り言のように
自分自身を語ることを
大切にしています。

心の内側の言葉を、
声に出して紡いだ時
自分の中に
「気づき」が起こります。

その「気づき」は
「今ここ」の瞬間を
大切にしていなければ
気づくことはできません。

その「気づき」に
気付けるように、
沈黙の時間を
大切にしています。

「オープン・ザ・モノローグ」は

それぞれにある
内なる気づきの時間を
共に過ごすことで
温かい繋がりを作り、

日々の生活に
心の安心を増やすことで
生きやすくなれることを
目的としています。



 

bottom of page